• Instagram

  • Twiiter

1.設定書読み



開催日の1週間前、あなたのキャラクターの設定書(そのキャラクターだけが知る情報をまとめた冊子)を映像化したものを配布します。



それを見ることで物語のオープニング、他の登場人物との人間関係、あなたの秘密を知ることができます。開催日まで時間はありますので、ゆっくりとあなたのキャラクターについて知ることができます。

2.ルール説明



「マーダーミステリーって何?」「全く遊んだこと無い!」という方が多くご参加されますので、当日のルール説明は特に丁寧に行います。



遊び方から注意点まで、未経験の方が存分にゲームを楽しめるように配慮しておりますので安心してご参加いただけます。 設定書の内容で分からないことも、このタイミングで説明しますので気軽にお尋ね下さい。

3.犯人を推理する



全員がルールを理解したら、いよいよゲーム開始です。被害者はいつ、どのように、何故殺されてしまったのか。全員で話したり、時には2~3人でこっそり内緒話をして情報を集めましょう。



自分の秘密をどこまで話すのか、誰を信じるのか。あなたの決断が物語を大きく動かします。 また、ゲーム中でも困ったこと、次に何をすればいいか分からなくなってしまった方にはゲームマスターに相談することができます。



もちろんネタバレしない範囲で助言しますのでお役立てください。

4.犯人決定



全員で話し合いを重ね、最後に犯人だと思う人を決定します。この瞬間こそゲームで最も悩ましく、1番盛り上がります。



果たしてあなたの推理は合っていたのか。皆さまの推理結果がエンディングを変化させます。犯人が捕まったり捕まらなかったり、はたまたどちらでもないエンディングなど結末は何パターンにも分かれています。

5.解説と感想戦



全てが終わった後はネタバラシの時間です。あなたがゲーム中ずっと隠してきた秘密や真実を存分に話してしまいましょう。



「あー!そういうことだったのか!」「あの人がアイテム隠し持っていたのかー」と驚きや悔しさが飛び出してきます。皆さまが解けなかった物語の謎はゲームマスターが解説しますので、物語に仕組まれたトリック全てを知ることができます。

6.実際の公演映像



当会ならではの会場の雰囲気や、初対面の方々が和気あいあいとした雰囲気でミステリーを楽しむ様子が伝わってきます。



物語のネタバレは含みませんので安心してご覧ください。



案内人の紹介

1993年生まれ愛媛出身。大道芸&マジックパフォーマーである一方、ボードゲーム・マーダーミステリーイベントの企画運営を行う。



ボードゲームの魅力を広めている最中に偶然マーダーミステリーと出会い、その面白さを広めるべく2021年に運営を開始した。



当会独自に設定書・オープニング・エンディング映像を制作しており、この場所だけで味わえる・より記憶に残るマダミス体験を提供している。



開催場所もパセーラ広(sofa hiroshima)、ボードゲームカフェ(Playful Place)、コワーキングスペース向洋など県内複数の店舗で出張公演を行っている。